設立理由・目的
私たちは、誰もが気軽にプログラミングを学び、情報技術に触れる機会を得られる社会を目指しています。情報化社会が進む現代において、プログラミングは単なる技術以上の、すべての人にとって重要なスキルとなりつつあります。しかし現在の教育体制では、プログラミングは特定の一部の学生や専門的なコースでしか十分に学べないのが現状です。特に日本の高校では、情報教育が行われているものの、プログラミングに関しては基本的な理論のみに留まっており、実践的なスキルを習得する機会がほとんどありません。
また、プログラミング教室や塾も多く存在しますが、その費用は子供向けで月1万円前後、高校生以上向けの本格的なものだと大抵は2万以上と高額です。こうした金銭的な負担に加え、プログラミングは「難しい」という先入観もあり、多くの子供や若者が一歩を踏み出しにくい現状があります。加えて、子供向けの教材は多くがScratchなどのビジュアルプログラミング形式で提供されており、プログラミングの基礎を学ぶには優れた方法ですが、実際にスキルを実践的に活用するには限界があります。
私たちのビジョンは、プログラミングを世界中の誰もが小学校や中学校で学ぶ他の教科と同様に「当たり前に学べる」ものにすることです。興味や夢を持った世界中の子供たちが「格差の壁」など壁に阻まれることなく、自分のペースで学び、成長できる場を提供することで、より多くの人がプログラミングの可能性を感じられる未来を作ることです!
主な活動内容
活動拠点
現在はオンラインのみ。
代表挨拶
代表 塩澤 玲音
皆さん、こんにちは。ProgramWave代表の塩澤玲音です。
私たちの団体は、誰もがプログラミングや情報学を学び、未来を切り拓ける環境を提供することを目指しています。技術革新が加速する現代において、学びの機会は平等であるべきであり、特に情報及びプログラミングはこの社会の中で必須になってきております。私たちは、無料のオンライン講座やプログラミングコンテストを通じて、学びの楽しさと実践力を広めていきます。
ともに成長し、新たな可能性を切り拓いていきましょう。皆さんの参加等お待ちしています!